英検1級合格 通訳案内士への道 2次試験にむけて
2014年8月24日の受験日。僕は、英検1級と日本史検定取得済みの為、今回初めての受験でも邦文2科目、「日本地理」と「一般常識」だけの受験で済みました。持ち帰った問題集をいくつかの解答速報と照らし合わせると「日本地理」は65点、「一般常識」63点。お世辞にも良い成績とは言えませんが、CEL英語ソルーションからのメール解説表現を借りれば2科目とも、絶対合格圏に近いとか、早速、2次試験の準備を始めます。ここでも、僕は「通訳ガイド試験をはじめからていねいに」 の教えに従い準備を進めたいと考えています。この優良無料サイトは絶対にお勧めなのですが、なんと3年間更新されていなかったものが、先日8月21日位から突然更新が再開されました。独学で、お金と時間も掛けずに、主に邦文試験に2ヶ月で合格してしまおうという、3拍子揃ったすばらしい「通訳案内士合格ブログ」です。過去問題集も関連参考書も、殆ど買う必要はありません。もちろん、本来的に必要な教科書的なものは必要ですが。また、必要な語学力は既に持ち合わせているのが、前提です。ただ、このブログ主催者の方は大変優秀なので、英検については、この方はいとも簡単に上位成績で1級に合格なさっていますが、真似した僕は62歳から64歳までの2年間掛かってしまいました。
ここからは余談。僕は本当に凡才なので、試験は皆低空飛行、日本史検定は64点、英検1級2次は62点。そして、63点の一般常識に65点の日本地理、本当に60点台に縁が深いようです。(笑)
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- フランス語で日程作成中(2018.04.20)
- 日曜日のフランス語学習(2018.04.15)
- 毎日、毎日 フランス語で仕事(2018.04.06)
- フランス語講座の開設(2018.04.02)
- フランス語テキストの編集(2018.03.29)
コメント