英検1級合格記録 2次対策
リスニングにも応用出来、無意識に文型が覚えられれば、英作文が出来るようになり、究極のスピーチ対策にもなるのが、シャドーイングだ。ここは既存の時事論文でも良いのでCDを聞きながらシャドーイングを行い、それを少し表現を変えて再生産する。これを徹底すれば、2次試験対策になる。もちろん、1次にも使えるのは上に書いたとおりだ。2次はシャドーイングと再生産を徹底したい。その上で仮想対話を自分で声に出しながら演習を行う。それが、有効な2次試験対策となるだろう。
リスニングにも応用出来、無意識に文型が覚えられれば、英作文が出来るようになり、究極のスピーチ対策にもなるのが、シャドーイングだ。ここは既存の時事論文でも良いのでCDを聞きながらシャドーイングを行い、それを少し表現を変えて再生産する。これを徹底すれば、2次試験対策になる。もちろん、1次にも使えるのは上に書いたとおりだ。2次はシャドーイングと再生産を徹底したい。その上で仮想対話を自分で声に出しながら演習を行う。それが、有効な2次試験対策となるだろう。
BUT ゴール TIR AU BUT シュート PENALTY ペナルテイキック
2次試験独学は実のところ、有効でないかも知れない。僕はなんとか3回目で乗り切ったが、2次に関しては、独学は厳しかった。まず、巷にはろくな参考書がない。また、相手があってのドリルなので、CDやDVDでもドリルは1人芝居になる。無料で対策サイトがあればよいのだが、他人はそれほど親切ではない。もし、安く、良心的な2次対策塾が見つかるなら、それも良いとは思う。基本はなんでも平易に語れる英語力、対話力がないと2次は乗り切れない。
joueur de football
C'est beau temps, il fait beau ce matin, ca va aller comme ca toute la journee. J'a bavarde apres l'exercice physique sur le ciel bleu ! C'est tellement agreable de faire promenade le long de la riviere sur la chaine des arbres de cerisier !!
僕は3回目でようやく、2次に合格した。英語ではないが、長く欧州に駐在していた経験があったので、ヨーロッパ人との会話には慣れていたのが、返っていけなかった。と今は反省している。
8日の1次試験で80点以上取れる自信がある方は、早めに2次試験の準備を始めよう。7月6日に2次を受けるとして、1次試験結果発表を待っていては2週間しか準備期間が残されてはいないからだ。今回の1次合格に続き2次受験に失敗しても、3回、1年間2次受験が出来る権利があるにしても、出来るだけ早く合格するに越したことは無い。出来るだけ多くの話題で2次原稿を作り、シャドーイングを行い、質疑応答を想定しよう。僕は1人芝居でなんとか合格したが、ここでは相手がいたほうが良いので、2次試験対応塾や学校に通うのも良いかも知れない。
La pluie tombe sans arret meme aujourd'hui , hier , avant-hier ! Ca me facilement souvienne le roman du Gabrielle Garcia Marquez ,intitule "cent ans de solitude" dans le petit village inconnu , il pleut presque eternel. Les paysans sont mirailles , massacres par les soldes qui vient de l'empire de banana.
世間にあまたある1級受験塾や学校、そして教材を否定するつもりは全くない。だが、基本的にはNHKのラジオやテレビ講座を活用することをまずは考えたらよいのではないか?
Il pleut dans mon coeur comme il pleut sur la ville. Voila、 nous sommes encore a la saison des pluies . Comment ca se passe sur la ville a long de certain riviere ou canal ?
< >
改めて書くこともでもないが、8日の1次が終わると大量の不合格者が出る。これはいつものことだが、10%ほどしか1次合格者は出ないのだから、それは仕方がない。ただ、8400円もの受験料を1年3回、2年も3年も払い続けるのだろうか?交通費とお昼代金を入れれば1回1万円ほどの出費だ、学生や若いサラリーマンには軽い出費ではない。1年に3万円、3年なら9万円だ。それでも受からない人は受からない。4年12万円。12回の受験回数は別に珍しいことでもない。1級、1次対策では、その上に1級受験塾や学校に年間20万や30万は使っていることだろう。受験料を入れて3年間で100万円だ。それでも受からない受験生は受からない。そんな無駄な金を使うなら独学で進めるほうが余程ましだ。もちろん、力不足で不合格になるのだが、リスニングは学校や塾に行っても力は中々付かない。はっきり言ってお金の無駄だ。
Dans le parc a Nakameguro, on trouve le seul arbre a jacaranda qui a la saison de a floraison. Meme a la pluie , les fleurs de la saison comme les roses, les hortensias et les pivoines nous nous faisons d'etre heureux !
今朝は肥満についての記事をフランス語で読んでいる。肥満度指標(IMC) l’indice de masse corperelle と言うそうだ。この指数は現在話題になっている真っ最中だ。通訳案内士試験では、時事問題のほか、今年の流行語なども出題されるのだろう。しかし、AKB 48 なんて出題されたら、お手上げだ。
いつも「きんちゃんの英語学習日記」を読ませて頂いているが、英語通訳案内士の金ちゃんは16回目の挑戦も実らなかったようだ。この方は独身だそうで、理系大学院卒の研究者。時間とお金にも余裕があり、英語学校にも通っておられるようだ。それでも合格からは、1次合格からは遠い。受験料、教材代、受講料とで年間25万円から30万円は出費するだろう。僕は、英語とフランス語で通訳案内士になるつもりで61歳から独学で、英検1級の受験を始めた。欧州での駐在先はフランスだったし、23歳で1年暮らした先もパリ、英語には無縁の生活だった。それでも、独学で63歳の時に、現役のサラリーマンだったが、1次に、そして、64歳の時点で、2次に合格した。この時は定年になって半年。同時期に歴史検定にも合格した。これは通訳案内士試験対策。漸く英語と日本史で通訳案内士受験免除資格が取れたので、今年、65歳で「通訳案内士」英語とフランス語ともに同時に受験する予定だ。フランス語については、自信はない。それでも、外国語は独学で十分であることは証明したいと考えている。
昨日、9日は午後には英検サイトで1次試験の解答が発表されている。8400円もの受験料を無駄にしないためには、出来るだけ早く合格したいものだ。英作文だけは自己採点となるが、
On ne parle pas le beau temps ces jours la , mais lorsque il y a du soleil a le ciel de l'est, le petit moment ca me fait d'etre gai ! Meme il pleut , on trouve le plein fleurs des hortensia dans le parc a Nakameguro !! Amusez Vous !
昨日、8日の結果はどうだっただろうか?蒸し暑い中、ご苦労様でした。会社や学校のある方は貴重な日曜日を受験に費やしている訳だから、なんとか合格したいものだ。試験直後、英作文は自己採点するしかないが、それでも、大体自分の成績は分かるものだ。そうでなければ、今日月曜日、6月9日、13時に解答は英検ウエブで発表されることになっているので、そちらで、自分の合否は分かる。ただ、英作文は割り引いて計算しておこう。例えば、16点とか18点とにしておけば、自己採点でも大幅な狂いは生じないだろう。受かったと思う方は2次試験に備えよう。ダメと考える人は、1次試験ドリルを中断してはいけない。その良い週間と持続が必ず、次回か次々回の合格をもたらす。
La pluie ne cesse pas meme ce matin. Alors, on ne peut pas promener sans parapluie . Ces jours la, je deteste la saison de pluie ! Logiquement, comme les reservoirs d'eaux , la nature nous nous profitons.
英検1級に限らないが、外国語能力は独学で十分取得できる。僕は協調性がなく、学校のようなところで、集団で狭い部屋にとじこめられて、じっとしているのに耐えられない性格だ。成り行きで田舎の進学校を出たが、中学を含め高校までの6年間程苦痛だったことはない。
最近のコメント